ガンダムクロスウォー G-3スタッフ開発デッキレシピ紹介
2015年11月6日 ガンダムクロスウォー緑単色ジオンウィニー
ホビーステーション秋葉原店 10月31日
公認大会前日大会 5-1 準優勝
MSデッキ
4 《マゼラアタック》
4 《アッガイ》
4 《ザクⅡ改》
4 《ザクⅡF型》
4 《グフ》
4 《グフ・カスタム》
4 《リック・ドム》
4 《シャア専用ズゴック》
4 《シャア専用ザクⅡ》
4 《シャア専用ゲルググ》
キャラデッキ
1 《シャア・アズナブル》
2 《ムウ・ラ・フラガ》
2 《アンドリュー・バルトフェルド》
2 《三日月・オーガス》
3 《ジオン・ズム・ダイクン》
3 《フラナガン博士》
1 《ギレン・ザビ》
6 《キシリア・ザビ》
緑は1ターン目から攻撃力2を持つ《マゼラアタック》で敵ライフを攻めることができる唯一のデッキです。2ターン目以降も《ザク改》などの低コストユニットを連続で場に出し、相手を圧倒できるでしょう。相手の堅い防衛MSは《アッガイ》に《ムウ・ラ・フラガ》などを乗せて突破しながらダメージレースで優位に立ちます。
発売前から「ガンダムクロスウォー最強、もはやバグ」と言われた《シャア専用ザク》のアドバンテージを生かし切れるデッキです。
黄色単色速攻
MSデッキ
4 ガンイージ
4 ジェムズガン
4 グレイズ
3 ジャベリン
4 105ダガー
2 ストライクダガー
4 ストライクルージュ
4 ガンダム・バルバトス(PR版)
4 ストライクガンダム(構築済みデッキ)
1 ガンダム・バルバトス(ブースター版)
1 V2ガンダム
1 SEED覚醒
4 ティファは俺が守る!
パイロットデッキ
1 キラ・ヤマト
2 ウッソ・エヴィン
2 三日月・オーガス
15 黄色クルーカード
黄色単色速攻は単純な打撃力でダメージレースを挑むジオンに対して《ガンイージ》等の敵破壊時効果ダメージ、《105ダガー》等の戦場に出た時の効果ダメージでテンポアドバンテージ稼いでを戦うデッキです。条件が満たせれば《ウッソ・エヴィン》を《ガンイージ》等に乗せて敵撃破時ダメージを一気に与えて勝ちましょう。
ウィニーデッキ(軽量速攻)に対しては強力な《ティファは俺が守る!》はジオンの《ザクⅡ改》などが持つ「攻撃時に戦闘ダメージを受けない」能力や《シャア専用ザク》の「相手ターン破壊時、カード3枚ドロー」能力も発揮できません。
「クロスレアが当たらない(´;ω;`)ブワッ」とお嘆きの方にもおススメのデッキです。一応、《V2ガンダム》を一枚投入していますが、《エールストライクガンダム》等の6コスト以上の強力カードなら代用できます。青単色防衛には《ソードストライク》が有効なので地域のメタゲームに合わせて調整してください。
青単色防衛
MSデッキ
2 セイバーフィッシュ
4 コアファイター
4 陸戦ジム
4 陸戦ガンダム(180㎜キャノン装備)
4 ネモ
4 ガンダム試作一号機ゼフィランサス
3 ガンダム
4 ガンキャノン
4 ガンダム(マグネットコーティング)
3 サイド6
4 第1種戦闘配置
パイロットデッキ
3 ムウ・ラ・フラガ
2 三日月・オーガス
15 青クルーカード
↑2つの速攻デッキに対してこちらはガチガチに守りを固めるボードコントロールデッキです。序盤は《陸戦ジム》などで時間を稼ぎつつ、《ネモ》に《ムウ・ラ・フラガ》を乗せて少しずつ盤面の優位を固めていきましょう。相手がMSにパイロットを乗せてきたら《コアファイター》などで行動済み状態にして、マナゾーンに返さないようにプレイすると、相手の行動回数が制限される為より優位な展開ができます。
中盤以降は毎ターン《第一種戦闘配置》等のカウンターカードを配置しながら戦うことで圧倒的な盤面を築くことができます。ある程度数が揃えば《ガンダム》の「士気 連邦」を生かした総攻撃で勝利しましょう。
黒単制圧ロックコンボ
MSデッキ
4 ザウート
4 ジン(重斬刀装備)
4 ハイザック・カスタム
2 バーザム
4 マラサイ
4 ラゴウ
4 パラス・アテネ
2 バスターガンダム
4 デュエルガンダム
3 ジ・O
4 戦場ではビビった者が死ぬんだ
キャラデッキ
2 三日月・オーガス
2 セイラ・マス
2 カミーユ・ビダン
16 黒クルーカード
最後に紹介するのはティターンズの「制圧」と「戦場ではビビった者が死ぬんだ」のロックコンボデッキです。
序盤はひたすら相打ちなどを繰り返して時間を稼ぎ、「制圧」でパイロットの攻撃を強制しながら「戦場では~」で敵パイロットを除外し、カミーユのように一方敵に殴られる痛さと怖さを教えてやりましょう!
終盤になれば《デュエルガンダム》や《ジ・O》+《カミーユ・ビダン》で不利な戦闘を相手に強制することができます。ただし、サイズに関係なく破壊する《ギャン》にはご注意を!
ホビーステーション秋葉原店 10月31日
公認大会前日大会 5-1 準優勝
MSデッキ
4 《マゼラアタック》
4 《アッガイ》
4 《ザクⅡ改》
4 《ザクⅡF型》
4 《グフ》
4 《グフ・カスタム》
4 《リック・ドム》
4 《シャア専用ズゴック》
4 《シャア専用ザクⅡ》
4 《シャア専用ゲルググ》
キャラデッキ
1 《シャア・アズナブル》
2 《ムウ・ラ・フラガ》
2 《アンドリュー・バルトフェルド》
2 《三日月・オーガス》
3 《ジオン・ズム・ダイクン》
3 《フラナガン博士》
1 《ギレン・ザビ》
6 《キシリア・ザビ》
緑は1ターン目から攻撃力2を持つ《マゼラアタック》で敵ライフを攻めることができる唯一のデッキです。2ターン目以降も《ザク改》などの低コストユニットを連続で場に出し、相手を圧倒できるでしょう。相手の堅い防衛MSは《アッガイ》に《ムウ・ラ・フラガ》などを乗せて突破しながらダメージレースで優位に立ちます。
発売前から「ガンダムクロスウォー最強、もはやバグ」と言われた《シャア専用ザク》のアドバンテージを生かし切れるデッキです。
黄色単色速攻
MSデッキ
4 ガンイージ
4 ジェムズガン
4 グレイズ
3 ジャベリン
4 105ダガー
2 ストライクダガー
4 ストライクルージュ
4 ガンダム・バルバトス(PR版)
4 ストライクガンダム(構築済みデッキ)
1 ガンダム・バルバトス(ブースター版)
1 V2ガンダム
1 SEED覚醒
4 ティファは俺が守る!
パイロットデッキ
1 キラ・ヤマト
2 ウッソ・エヴィン
2 三日月・オーガス
15 黄色クルーカード
黄色単色速攻は単純な打撃力でダメージレースを挑むジオンに対して《ガンイージ》等の敵破壊時効果ダメージ、《105ダガー》等の戦場に出た時の効果ダメージでテンポアドバンテージ稼いでを戦うデッキです。条件が満たせれば《ウッソ・エヴィン》を《ガンイージ》等に乗せて敵撃破時ダメージを一気に与えて勝ちましょう。
ウィニーデッキ(軽量速攻)に対しては強力な《ティファは俺が守る!》はジオンの《ザクⅡ改》などが持つ「攻撃時に戦闘ダメージを受けない」能力や《シャア専用ザク》の「相手ターン破壊時、カード3枚ドロー」能力も発揮できません。
「クロスレアが当たらない(´;ω;`)ブワッ」とお嘆きの方にもおススメのデッキです。一応、《V2ガンダム》を一枚投入していますが、《エールストライクガンダム》等の6コスト以上の強力カードなら代用できます。青単色防衛には《ソードストライク》が有効なので地域のメタゲームに合わせて調整してください。
青単色防衛
MSデッキ
2 セイバーフィッシュ
4 コアファイター
4 陸戦ジム
4 陸戦ガンダム(180㎜キャノン装備)
4 ネモ
4 ガンダム試作一号機ゼフィランサス
3 ガンダム
4 ガンキャノン
4 ガンダム(マグネットコーティング)
3 サイド6
4 第1種戦闘配置
パイロットデッキ
3 ムウ・ラ・フラガ
2 三日月・オーガス
15 青クルーカード
↑2つの速攻デッキに対してこちらはガチガチに守りを固めるボードコントロールデッキです。序盤は《陸戦ジム》などで時間を稼ぎつつ、《ネモ》に《ムウ・ラ・フラガ》を乗せて少しずつ盤面の優位を固めていきましょう。相手がMSにパイロットを乗せてきたら《コアファイター》などで行動済み状態にして、マナゾーンに返さないようにプレイすると、相手の行動回数が制限される為より優位な展開ができます。
中盤以降は毎ターン《第一種戦闘配置》等のカウンターカードを配置しながら戦うことで圧倒的な盤面を築くことができます。ある程度数が揃えば《ガンダム》の「士気 連邦」を生かした総攻撃で勝利しましょう。
黒単制圧ロックコンボ
MSデッキ
4 ザウート
4 ジン(重斬刀装備)
4 ハイザック・カスタム
2 バーザム
4 マラサイ
4 ラゴウ
4 パラス・アテネ
2 バスターガンダム
4 デュエルガンダム
3 ジ・O
4 戦場ではビビった者が死ぬんだ
キャラデッキ
2 三日月・オーガス
2 セイラ・マス
2 カミーユ・ビダン
16 黒クルーカード
最後に紹介するのはティターンズの「制圧」と「戦場ではビビった者が死ぬんだ」のロックコンボデッキです。
序盤はひたすら相打ちなどを繰り返して時間を稼ぎ、「制圧」でパイロットの攻撃を強制しながら「戦場では~」で敵パイロットを除外し、カミーユのように一方敵に殴られる痛さと怖さを教えてやりましょう!
終盤になれば《デュエルガンダム》や《ジ・O》+《カミーユ・ビダン》で不利な戦闘を相手に強制することができます。ただし、サイズに関係なく破壊する《ギャン》にはご注意を!
コメント